

ビーツのスープ
ビーツはここ2〜3年でよく見かけるようになりました。 スーパーでも売るようになってきましたね。 でもとても高いので、私は専ら黄金市場かハッピーモア市場で買っています。 最近も安くて良い品があったのでキヌアと共にスープにしました。 葉酸、マグネシウム、カリウムが豊富です。...


カラフルキヌアのクッキー
キヌアをたくさん食べるのにクッキーにするのは良い手です! 焼き固めるとたくさん食べられますっ。 レーズンをいれると甘みも増しておやつにもぴったりです。 材料: キヌア炊いた状態で150g〜200g、 小麦粉60g、卵1個、オリゴ糖大さじ2、レーズン40g...


きくらげとオキアミでカルシウムUP
生活習慣病は様々あります。死因で考えると癌、脳卒中、心筋梗塞が怖いということになりますが、日常生活を考えると、骨粗鬆症や運動器症候群の方が切実だという気がします。 内臓や血管系がさほど悪くなくても、ひざ関節症や脊柱管狭窄症などになり、歩けなくなったり、転んでも起き上がれなく...


凍り豆腐の味噌汁
以前にも凍り豆腐のメニューを一度ご紹介した事がありましたが、改めてのご紹介です。 普段あまり作る事がないのですが、久しぶりに食べるとやはりその食感の美味しさを改めて感じます。 つるんとした滑らかな食感。もともと豆腐はつるんとしていますが、凍り豆腐の食感は独特の味わいです。...


鯵つみれ汁
鯵はフライが定番かもしれませんが、つみれもとても美味しいですよね。 手間はかかりますが、フライよりも酸化を抑えられるもの嬉しいです。 時間のあるときにしか出来ないレシピですが、気が向いたらチャレンジしてみてください。 材料: つみれ:鯵、長ネギ、生姜、味噌、卵、片栗粉...


へちまのカレー風味
ヘチマと言えば「なーべーらーんぶしー」か味噌炒めだと思いますが、カレー風味も中々いけるのでご紹介します。 ヘチマは内地では食べ物として使われることはなく、体の垢すりなどに使われたりしますが、食べるととても美味しいですよね。なぜ食べないのか不思議なくらいです。...


ほうれん草の胡麻和え+アマランサス
今日は一般的なほうれん草の胡麻和えを分子栄養学的に補った一品です。 ごまは非常にミネラル豊富な食品で、中でもカルシウムがとても豊富です。 ミネラルというのは比率が大事だと講座でもお話ししていますが、カルシウムとマグネシウムの比率はとても大事です。...


くろあわび茸と春雨の煮和え
今帰仁ファームさんが出している「くろあわび茸」というきのこを初めて目にしました。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私は初めて見まして、早速購入。 ”あわび”というだけあって、食感はとてもコリコリシャキシャキしています。...


りんごとお芋のヘルシーケーキ
りんご、お芋、おからを使ってヘルシーに仕上げました。 いくら食べても大丈夫とまではいきませんが(笑)、市販のケーキとは雲泥の差だと思います。 甘いものが食べたくなったら、サクッと作ってみてください。 私のケーキレシピは基本混ぜるだけの簡単レシピですので、失敗とかほとんどあり...


セロリのスープ
セロリが苦手な人もいらっしゃるかもしれませんが、生で食べるのと違い、スープにするとその香りがアクセントとなって美味しく感じられるかもしれません。 マスタードの味付けによってさほど辛くはなく、スパイシーで風味のあるスープが味わえます。 ぜひ、挑戦してみてください。...