

二ガナのバーガー
二ガナ(苦菜)は文字通り苦い菜葉ですが、沖縄ではイカ墨のお汁などに入れるのが定番ですね。 特に暑い季節は免疫力アップに苦い野菜は有効です。 ゴーヤーや二ガナなど積極的に取り入れたいです。 しかし、二ガナはかなり苦いので、あまりレパートリーを増やせない野菜の一種かと思います。...


たことハママーチの炒め物
先日、黄金市場(南風原町JA)で珍しいものを見つけました。 ハママーチ(琉球よもぎ)です。 私はオカヒジキのシャキシャキとした歯応えが好きで、どこかに売っていないかと機会があればさがしているのですが、沖縄では入手困難のようです。...


ゴーヤーの肉詰め
ピーマンの肉詰めはよく作りますが、ゴーヤーでも美味しいのではと思いアレンジしてみました。 たれをかけて仕上げています。 材料: ゴーヤー、ひき肉、にんじん、玉ねぎ、しいたけ、出汁、みりん、しょうゆ、水溶き片栗粉 作り方: 1 にんじん、玉ねぎ、しいたけはみじん切りにする...


蒸しパパイヤ二種
パパイヤはにんじんと共に炒めるのが一般的ですが、蒸したパパイヤもとても美味しいです。 今日は蒸したパパイヤにミートソースを乗せたり、あんかけにしたりしました。 どちらもそれぞれちがった美味しさです。 お試しください。 <蒸しパパイヤのミートソース乗せ> 材料:...


鯖缶と島ラッキョウ炒め
今日はいつもの野菜炒めをちょっとアレンジ。 お肉の代わりに鯖缶で、玉ねぎの代わりに島ラッキョウを使いました。 あとは小松菜のβ-カロテンとマッシュルームでVDをプラス。 シャキシャキした歯ごたえが美味しいさっと作れる一品です。 材料:...


黒糖餅
今日はもっちりモチモチ黒糖餅をご紹介。 例によってアマランサスやきな粉、大豆、黒豆など入れまして、できる限り健康に留意したおやつとなっています。 三種の粉を使い、もっちりと仕上げました。 材料: 小麦粉35g、白玉粉30g、芋クズ粉25g、黒糖60g、水90g、アマランサス...


へちまのカレー風味
ヘチマと言えば「なーべーらーんぶしー」か味噌炒めだと思いますが、カレー風味も中々いけるのでご紹介します。 ヘチマは内地では食べ物として使われることはなく、体の垢すりなどに使われたりしますが、食べるととても美味しいですよね。なぜ食べないのか不思議なくらいです。...


くろあわび茸と春雨の煮和え
今帰仁ファームさんが出している「くろあわび茸」というきのこを初めて目にしました。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私は初めて見まして、早速購入。 ”あわび”というだけあって、食感はとてもコリコリシャキシャキしています。...


島野菜のあったかお汁
旬の島野菜を使った滋味溢れる温かいお汁で、年末年始酷使した 胃腸をいたわりましょう。 今旬の島野菜と言えば、デークニ(島大根)、島ニンニク、島ニンジンなどですね。 そこにお馴染みの島豆腐や昆布、豚肉を加えて栄養満点に仕上げましょう。...


シークワーサー風味のあさりパスタ
私がカルチャーセンターなどで行わせていただいている講座は、主に生活習慣病の予防を中心とした内容ですが、初回は栄養の摂り方をお話ししています。 中でもタンパク質の重要性をお伝えすべく、実際の献立ごとに摂取量を計算して提示しています。...