

ビタミンD
VD(ビタミンD)はキノコ類、魚類に多く含まれています。 VDはカルシウムの骨への蓄積を司ります。先月カルシウムとマグネシウムの章をお送りしましたが、骨には他にも多くの栄養素が関わっています。VDもその中で重要な役割を果たしているのです。 ...


鉄
本日は「鉄」についてお届けします。 講座の中でもかなり強調して取り上げて来たミネラルですが、改めて配信させて頂きます。 鉄に関しては日本人は概ね不足と言われていますので、過剰摂取に関しては「何事も摂り過ぎは良く無いです」程度にしかお知らせしていませんでした。 ...


カルシウムとマグネシウム
これまでは食材の使い方的な紹介としてレシピをご紹介してきましたが、今度は、食べ合わせが重要となる栄養素を具体的な食材と共にお伝えして行こうと思います。 レシピというよりは食べ方みたいな感じになってしまいますが、しばらくはこのシリーズで配信しています~お付き合いください! ...


キヌアと鰹のピーマン詰め
今日は「キヌアと鰹のピーマン詰め」です。 材料: キヌア 大さじ2 水 200cc 生鰹 150g位 ピーマン 5~6個 しょうが少し大きめの1片 卵1個 片栗粉大さじ2 酒小さじ1 醤油小さじ1 ココナッツオイルまたはオリーブオイル適宜 作り方: ...


魚のつけ込み焼き
「魚のつけ込み焼き」 材料: シイラ・メカジキ・サワラ等5~6切れ 浸けダレ:摺りおろしショウガ1片 摺りおろしニンニク少々(ショウガが多めの方がお肉の時はさっぱりします) 酒大さじ2 醤油小さじ2 衣:卵1個、片栗粉大さじ2 小麦粉大さじ2 青のり小さじ1 ...


ヘチマのサラダ
今日は最近お気に入りのサラダをご紹介します~ 「既にその食べ方はよくやっています」という方もいらっしゃるかもしれませんが、私は沖縄に来て26年目にして初体験の食べ方でして、先日ヘチマを育てている知人から教わったものです。 ...


餅入りピッツア
お盆は重箱料理、天ぷら、お餅など定番のお供え物が並びますが、お餅を持て余す事無いですか? 皆さん、冷凍してあの手この手で作りかえて召し上がっているのではないでしょうか? そこで、今日はお餅を使った和風ピザをご紹介したいと思います! (炭水化物の二重奏ですが・・!!)...


バンシルーのゼリー
今日はお盆の来客時にも使える!?デザートの一品です。 「バンシルーのゼリー」 庭にいっぱい”バンシルー”が成るというお宅や、ご近所・ご友人から沢山戴くという方も多いのではないでしょうか? この季節、八百屋さんにも大量に安く売られていたりしますね。 ...


キヌアパエリア
さて、今日はキヌアを使ったレシピをご紹介します これは最近出会った本にあったレシピをアレンジしたものです。 その本は料理本なのですが、料理を科学として捉える人やゲーム感覚で楽しむ人など、それぞれの感覚でこだわりをもって料理というものを生活に取り入れてエンジョイしている...


冬瓜の翡翠煮(ひすいに)
夏は冷たいものが欲しくなりますが、アイスやかき氷、清涼飲料、ビール等ばかりだと余計に栄養を消耗したり、内臓が冷えたりします。 夏の水分補給は瓜類で摂ると良いです! 夏の瓜類といえば「スイカ」ですね!それに冬瓜(とうがん)。冬という字が入りますが、冬瓜は夏が旬。夏に収...