

Ca・Mg・VDが一気に摂れる春巻き
骨の成長に必要なカルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、ビタミンD(VD)が一気に摂れるレシピをご紹介します。 骨粗鬆症予防、そして、成長期のお子様にも重要な栄養素が摂れますよ! 簡単なので是非作ってみてください。 材料:...


タンパク質の摂れるオートミールパン
ダイエットにオートミールが流行っていますね。 オートミールは食物繊維が豊富で良いのですが、他の食材もしっかりと摂らないと食物繊維だけに偏ってしまいます。 主食をオートミールに替えることで「糖質を減らし食物繊維をしっかり摂る」というのが目的だと思いますが、オートミールだけで食...


認知症予防チョコ
折しも明日はバレンタインデーですが、このチョコは毎日少しずつ継続して食べて欲しい、 「アルツハイマー型認知症予防チョコレート」です! 砂糖は使わず、ココナッツオイル、ココアパウダー、メープルシロップだけで作っています。 ココナッツオイルとココアはいずれもアルツハイマー型認知...


手早くサバ缶トマト煮
サバ缶やお手軽材料を使って、栄養豊富な一品を作りましょう。 ささっと切って10分ほど煮込めば完成です! でも栄養豊富なのが嬉しいです。 材料:2人分 サバ水煮缶2缶、トマトホール缶、蒸しサラダ豆、舞茸、玉ねぎ、人参、ピーマン、ニンニク一片、スパイス、水 作り方: 1...


具沢山の卵とじ
ぱぱっと作れて、結構沢山の栄養素が摂れるレシピをご紹介していきます。 基本的に私のレシピは簡単ではありますが笑 材料: ほうれん草、長ネギ、人参、しめじ、鶏ひき肉、木綿豆腐、卵、醤油、みりん、水 作り方: 1 ほうれん草は水洗いしてさっと茹で、手で絞って水気を切り、5cmぐ...


ゴボウの梅煮
ゴボウを梅干しと煮るだけのシンプルな一品。 昔からある家庭料理ですが、最近こんな料理をする人は少なくなったのではと思い、あえて紹介します。 ゴボウの食物繊維と梅干しのクエン酸で腸内環境はとてもスッキリ整うと思います。 おやつ代わりにポリポリ食べるとよいですね! 材料:...


二ガナのバーガー
二ガナ(苦菜)は文字通り苦い菜葉ですが、沖縄ではイカ墨のお汁などに入れるのが定番ですね。 特に暑い季節は免疫力アップに苦い野菜は有効です。 ゴーヤーや二ガナなど積極的に取り入れたいです。 しかし、二ガナはかなり苦いので、あまりレパートリーを増やせない野菜の一種かと思います。...


免疫力アップ チキンほうれん草和え
コロナウィルスによる新型肺炎が全世界で増大している中、マスクは世界中で売り切れ、特効薬はなく、私たちにはもはや、手洗いうがいしか残されておりません。 最後はやはり個々人の免疫力にかかっています。 ところが、私たちは全世界的に生活習慣病に侵されるような食事をしており、総体的に...


アボカドディップトースト
この季節のタンカンとシークワーサー果汁をアボカドに混ぜてディップを作りました。 爽やかな酸味と甘味がアボカドを引き立てます。 トーストに乗せればボリュームたっぷりな朝食に。 材料: アボカドディップ:アボカド1個、タンカン果汁大さじ1、シークワーサー果汁小さじ1...


たことハママーチの炒め物
先日、黄金市場(南風原町JA)で珍しいものを見つけました。 ハママーチ(琉球よもぎ)です。 私はオカヒジキのシャキシャキとした歯応えが好きで、どこかに売っていないかと機会があればさがしているのですが、沖縄では入手困難のようです。...