

ほうれん草の胡麻和え+アマランサス
今日は一般的なほうれん草の胡麻和えを分子栄養学的に補った一品です。 ごまは非常にミネラル豊富な食品で、中でもカルシウムがとても豊富です。 ミネラルというのは比率が大事だと講座でもお話ししていますが、カルシウムとマグネシウムの比率はとても大事です。...


くろあわび茸と春雨の煮和え
今帰仁ファームさんが出している「くろあわび茸」というきのこを初めて目にしました。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私は初めて見まして、早速購入。 ”あわび”というだけあって、食感はとてもコリコリシャキシャキしています。...


りんごとお芋のヘルシーケーキ
りんご、お芋、おからを使ってヘルシーに仕上げました。 いくら食べても大丈夫とまではいきませんが(笑)、市販のケーキとは雲泥の差だと思います。 甘いものが食べたくなったら、サクッと作ってみてください。 私のケーキレシピは基本混ぜるだけの簡単レシピですので、失敗とかほとんどあり...


セロリのスープ
セロリが苦手な人もいらっしゃるかもしれませんが、生で食べるのと違い、スープにするとその香りがアクセントとなって美味しく感じられるかもしれません。 マスタードの味付けによってさほど辛くはなく、スパイシーで風味のあるスープが味わえます。 ぜひ、挑戦してみてください。...


食物繊維たっぷり紅茶りんご寒天
今日は砂糖を使わず、食物繊維たっぷりのデザートをご紹介します。 紅茶とりんごは相性が良く、組み合わせるととても美味しいデザートになります。 棒寒天を使うことで食物繊維たっぷり、さらにりんごをジャムにしてトッピングすると繊維もさらにたっぷり、甘みも味わえて、しかもとてもヘルシ...


カリフラワーと鱈の韓国風和え
コチュジャンと豆板醤を使うと手軽に韓国風にできます。 市販のトッポギも加えてさらに韓国らしく仕上げました。 材料:カリフラワー、鱈、市販のトッポギ、いんげん、にんにく1片、 コチュジャン、豆板醤、みりん、ごま油小1 作り方:...


チキンと野菜のネギ生姜炒め
ネギと生姜の相性は抜群で、色々なものに使えますね。 今日はネギ生姜ダレとして多めに使った炒めものにしました。 トマトの炒め具合はお好みで。 トマトを最後に入れ、崩れない程度にさっと炒め合わせれば、生姜とネギの風味がキリッとします。...


生姜蜂蜜きな粉を食パンに
生姜が沢山手に入った時は、摩り下ろして蜂蜜漬けにしておくと色々使えて便利です。 ティーにはもちろん、お魚やお肉、パンにもよく合います。 食パンの朝食にも生姜蜂蜜を塗ると一気に滋養が増します。 それに、きな粉を振り掛けると更に栄養価もアップ、美味しさもアップ!...


豆とキヌアのスープ
栄養満点のスープをお多めに作っておくと、忙しい朝や、仕事帰りの夕飯などにとても重宝します。 豆やキヌアなど栄養価の高い食材を入れておくと、おかずで足りない栄養素を補えるので一石二鳥です。 材料: 蒸し大豆(お好きな豆でどうぞ)または水煮大豆、キヌア、人参、じゃが芋、玉ねぎ、...


マスタードソース2種
粒マスタードを使ったソース2種のご紹介です。 お肉、お魚どちらでも良く合います。 またサラダのドレッシングやトッピングとしても。 あるいは、クラッカーやフランスパンなどにディップとしても美味しいです。 今日はチキンソテーのソースとして使っています。...