

タンパク質豊富なマシュマロ
マシュマロはお菓子の中ではスグレモノだという事に気づきました。 というのも、原材料は卵白とゼラチン。 しかも火を使わないのでVCの効能もそのまま温存できます。 糖の種類に気をつければとても良いおやつになります。 これなら糖尿病の方でも大丈夫! 材料:...


バナナ黒糖蒸しケーキ
講座ではお菓子は大敵とお話ししていますが、実は私は甘いものが結構好きです。笑 でも、市販のお菓子は出来るだけ食べたくないです。 甘いものも出来るだけ栄養価の高い状態で食べたいので、手作りします。 これまで配信したレシピにも甘いものは結構多いですよね?笑...


シークワーサー風味のあさりパスタ
私がカルチャーセンターなどで行わせていただいている講座は、主に生活習慣病の予防を中心とした内容ですが、初回は栄養の摂り方をお話ししています。 中でもタンパク質の重要性をお伝えすべく、実際の献立ごとに摂取量を計算して提示しています。...


モリンガの胡麻和え
ファーマーズマーケットやスーパーでもたまにモリンガの生の葉を見かけます。 もし、見かけたら即ゲットしましょう!笑 普段あまり見かけない貴重なものですから。 何しろモリンガはその栄養価の高さには定評があります。 カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、VB群、VCも多く、非常に栄...


自家製サータアンダギー
家族からサータアンダギーが食べたいというリクエスト。 でもどうしても市販の物には手が出ない私。 何故って、講座を受けてくださった皆さんなら十分お分かりでしょう。 精白小麦粉、白砂糖、サラダオイルで出来た体に良いとは言えないお菓子だからです。...


シソ入り爽やか炒め
私は割とよくシソを使います。 それは何と言ってもその清涼感が好きだから。 ですが、シソは単なる清涼感として薬味に使うだけでは勿体無い栄養素の塊です! 何と言ってもβーカロテンの含有量の多さは特筆すべきものです。 しかし、自然界はとてもよく出来ているといつも感心します。...


スターフルーツでサラダ
スターフルーツが出回る時期になりました。 この時期グアバも多く出回っていますね。 もちろん、内地の果物も豊富ですね、梨、桃、ぶどうなど美味しいものが沢山出回ります。 スターフルーツやグアバは特に沖縄県で多く生産されている特産品と言っても良いと思いますが、イマイチ広がらないと...


紅芋羊羹
紅芋が出回る季節が近づいています。 お芋は沢山スイーツレシピがありますが、今日はシンプルに寒天で固めて羊羹に。 手軽に、ヘルシーなおやつとして楽しめます〜 材料: 紅芋100g、粉寒天4g、水100cc 作り方: 1 紅芋は蒸して皮を向き、フォークで潰しておく...


つるむらさきのネバネバサラダ
夏バテ防止には水分、塩分だけでなく、しっかりと栄養素が揃っている事が大事だと以前にも書きましたが、今回も不足しがちな栄養素をがっちり摂れるサラダをご紹介します。 食欲が落ちる時こそ栄養を満遍なく摂ることが大事ですが、暑くて中々食べられない時はさっぱりとサラダで頂きましょう。...


モロヘイヤ入り蒸しミートローフ
ミートローフといえば普通はオーブン焼きですが、蒸すととてもさっぱりとして食欲の落ちる夏でも美味しく頂けます。 今日は夏野菜のモロヘイヤをたっぷりと入れ、ヘルシーだけど栄養満点さっぱりメインディッシュに仕上げました。 是非お試しください。...